トーマスのインストール
インストール前に準備しておくもの
トーマスをインストールする時に事前に準備しておく必要があるものをご紹介します。
独自ドメイン
既にご使用中のドメインでも構いませんし、新規取得でも構いません。
レンタルサーバー
既にご使用中のサーバーでも構いませんし、新規契約のサーバでも構いません。
新規でサーバーの契約をされる場合は、エックスサーバーがおすすめです。
おすすめの理由は、1時間あたり・1日あたりのメール配信数が多いからです。
新規でサーバーの契約をされる場合は、エックスサーバーがおすすめです。
おすすめの理由は、1時間あたり・1日あたりのメール配信数が多いからです。
エックスサーバーのメール配信数
- 1時間あたり 1,500通
- 1日あたり 15,000通
トーマスのインストール
ドメインとサーバーの準備ができましたら、インストール作業を始めましょう。
データベースの作成
トーマスはデータベース(MySQL)を使用します。
データベースの作成は、各レンタルサーバーの管理画面内で行います。
作成方法につきましては、各レンタルサーバーのマニュアル(WEBマニュアルなど)をご覧ください。
データベースの作成は、各レンタルサーバーの管理画面内で行います。
作成方法につきましては、各レンタルサーバーのマニュアル(WEBマニュアルなど)をご覧ください。
各レンタルサーバーのデータベース作成マニュアル
- エックスサーバー → https://www.xserver.ne.jp/manual/man_db_setting.php
- ロリポップ → https://lolipop.jp/manual/blog/wordpress/
※「データベース作成」の項目をご覧ください。 - さくらインターネット → https://help.sakura.ad.jp/
インストール時に必要なデータベースの情報
トーマスのインストールで必要なデータベースの情報は以下の4項目です。
- データベースホスト
- データベース名
- データベースユーザー名
- データベースパスワード
次からは、トーマス側の操作へ移ります。
会員マイページへログイン
![ins002-300x257 ins002-300x257](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins002-300x257.png)
会員マイページへログインしてください。
ログインには、あなたのログインIDとパスワードが必要です。
ログインには、あなたのログインIDとパスワードが必要です。
「ツール起動」をクリック
![ins001-1024x309 ins001-1024x309](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins001-1024x309.png)
「ツール起動」をクリックします。
「インストール」をクリック
![ins003-1024x236 ins003-1024x236](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins003-1024x236.png)
「インストール」をクリックします。
「STEP1へ進む」をクリック
![ins004-1024x611 ins004-1024x611](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins004-1024x611.png)
「STEP1へ進む」をクリックします。
STEP1 インストール用ファイルのアップロード
![ins006 ins006](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins006.png)
図の指示通りに作業を進めてください。
ファイルのアップロードについて
ダウンロードして解凍した2つのファイルは、フォルダごとFTPソフトを使用してサーバーにアップロードしてください。
解凍時のフォルダ名は「vd」となっていますが、フォルダ名は自由に変更していただいて構いません。
但し、必ず半角英数字の名前にしてください。
解凍時のフォルダ名は「vd」となっていますが、フォルダ名は自由に変更していただいて構いません。
但し、必ず半角英数字の名前にしてください。
アップロード先のURLを入力
![ins007-1024x292 ins007-1024x292](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins007-1024x292.png)
先ほどアップロードしたファイル「install.php」までのURLを入力して「確認」ボタンをクリックします。
![ins008-1024x340 ins008-1024x340](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins008-1024x340.png)
入力したURLに間違いがなければ、以下の表示になります。
「次のステップへ」をクリックします。
もし、以下の表示にならない場合は、URLの入力間違いが考えられます。
※サーバー契約直後は、以下の表示にならない場合があります。その場合は、少し時間を置いて再度お試しください。
「インストール開始」をクリック
![ins009 ins009](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins009.png)
「インストール開始」をクリックします。
![ins010-1024x469 ins010-1024x469](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins010-1024x469.png)
インストールが開始します。
※インストール中に何度かエラーが出る場合がありますが、インストール自体には問題ありません。
エラー表示でインストールがストップした場合は、右上の「×」マークでエラー表示を消し、再度「インストール開始」ボタンをクリックします。
![ins011-1024x314 ins011-1024x314](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins011-1024x314.png)
「次のステップへ」をクリックします。
![ins012-1024x358 ins012-1024x358](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins012-1024x358.png)
「データベースのインストール開始」ボタンをクリックします。
![ins013 ins013](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins013.png)
「OK」ボタンをクリクします。
![ins014-1024x584 ins014-1024x584](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins014-1024x584.png)
事前に作成しておいたデータベースの情報を入力します。
- データベースサーバ
- データベースユーザ名
- パスワード
- データベース名
※接頭文字列は変更しないでください。
「データベース接続テスト」をクリックします。
![ins015-1024x631 ins015-1024x631](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins015-1024x631.png)
「データベース接続に成功しました」と表示さればOKです。
エラー表示になった場合は「入力内容の修正」をクリックして、再度入力確認を行ってください。
※まれに、最後に半角スペースが入っている場合がありますので、文字列に間違いがない場合は、そのあたりも疑ってみてください。
接続が成功した場合は「データベースのインストール」をクリックしてください。
![ins016 ins016](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins016.png)
「初期設定は、完了しました。」と表示されれば、データベースのインストールは完了です。
「ダウンロードセンターへ戻る」をクリックします。
![ins017-1024x437 ins017-1024x437](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins017-1024x437.png)
※以下のような表示が出た場合は、「データベースのアップデート」をクリックしてください。
![ins018-1024x311 ins018-1024x311](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins018-1024x311.png)
アップデートが完了したら「OK」をクリックします。
![ins019 ins019](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins019.png)
「システムにログインする」をクリックします。
![ins020-1024x737 ins020-1024x737](https://busi-ken.com/wp-content/uploads/2018/01/ins020-1024x737.png)
以下のように表示されれば、インストールは完了です。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
以上で、トーマスのインストールは完了です。
次は、初期設定を行います。
次は、初期設定を行います。